35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東かがわ市議会 2019-06-19 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年06月19日

私もちょっと調べてみたんですけど、フェイスブックと言えば、皆さん御存じのとおり2011年2月に全国自治体として先陣を切って、当時の佐賀武雄市で樋渡市長フェイスブック上に市のホームページ完全移行しました。また、同年4月には、市長広報課フェイスブックシティ課を設けています。参考までに、2016年までの全国で972件、自治体フェイスブックを採用しております。

琴平町議会 2017-06-20 平成29年 6月定例会(第3日 6月20日)

今年度末に完全移行する総合事業や包括する地域力推進事業は、現在、住民ケアプラン作成だけでも大変な地域包括支援センターに大きく負担がかかるのではないかと危惧されるところであります。  現状における包括支援センター職員と経験の浅い職員福祉課でこれらに対応できると考えておるのかちょっとお聞かせいただきたいと思います。 ○議長片岡 英樹君)  はい、町長

東かがわ市議会 2016-06-22 平成28年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2016年06月22日

同8月には、市の公式ホームページフェイスブック完全移行するなど、SNSを活用した情報発信において最先端を走っています。また、2011年4月には、秘書広報課フェイスブックシティ課ということで独立した課を設けています。全国の多くの自治体視察研修に行っているのが現状です。  参考までに、全国で972件の自治体フェイスブックを採用しております。

琴平町議会 2016-06-14 平成28年 6月定例会(第3日 6月14日)

制度変更への完全移行がおくれることによって、住民介護医療費等負担増になることだけは絶対にあってはならないことだと考えております。現状で、担当課長が孤軍奮闘されているのは十分に理解しておりますが、全ての管理責任町長にあるわけでございますから、それを踏まえて、これから総合事業移行する制度変更に対するご所見をお聞かせいただきたいと思います。 ○議長片岡 英樹君)  はい、町長。   

琴平町議会 2012-12-11 平成24年12月定例会(第2日12月11日)

ここでは、公式のホームページフェイスブック完全移行したことで話題となりまして、職員全員がツイッターとフェイスブックのアカウントを持っているという先進の自治体であります。  フェイスブックには、いいね!というボタンとコメント欄がありまして、それで、例えば自治体が発信しました情報に対して、住民の反応が即座にわかるというのがメリットになっております。

丸亀市議会 2011-12-05 12月05日-03号

この新こども園構想は2013年からスタートし、10年間をかけて2023年度までに完全移行しようとするものでありまして、2013年度から具体的にスタートするということは非常に厳しいと受けとめられているようであります。この点について、2013年度までにその施行ができるのかどうか市の考えをお示しをいただきたいと思うのであります。 

観音寺市議会 2011-03-08 03月08日-02号

本年7月24日正午にアナログ放送が終了し、デジタル放送完全移行されます。 総務省完全デジタル化行動計画では、地方自治体の取り組みは、地デジに関する周知広報活動相談会開催支援及びチューナーの無償給付支援などの協力であります。 本市では、広報紙などによる周知広報活動に加え、平成22年1月には各地区公民館説明会を、8月には本庁、大野原支所及び豊浜支所相談会を開催しました。 

東かがわ市議会 2010-09-16 平成22年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2010年09月16日

最後に、地デジ移行に関してでありますが、ご承知のように本市は、地上放送デジタル化に伴う難視聴対策として地域情報通信基盤整備事業により、来年7月の地デジ放送完全移行に間に合うよう取り組んでいるところであります。  本事業により、市内の地デジ難視聴地域は解消され、あとは市民の皆様がご家庭テレビ地デジ化対策を進めていただくだけでありますので、その啓発に努めてまいりたいと考えております。  

高松市議会 2010-09-15 09月15日-04号

いよいよ、地上デジタル放送への完全移行まで、1年を切りました。現在のアナログ放送は、来年の7月24日正午で、すべて終了いたします。 地上デジタル化メリットは、既に御承知のとおり、高画質・高音質の番組提供が可能になり、多彩な情報なども常時入手できるデータ放送など、テレビ視聴環境が大きく前進することです。

高松市議会 2010-09-08 09月08日-01号

総務費総務管理費におきましては、地上デジタル放送への完全移行に向け、難視地域の共聴施設整備に補助するため地上デジタル放送送受信環境整備事業費を措置するほか、新たな水環境条例の制定や基本計画の策定の時期をとらえ、本市独自の水環境について考えていただく契機として、たかまつ水環境シンポジウムを開催するため水循環健全化推進事業費を、地域において、コミュニティー活動の一環として行う地域環境等に係る保全活動

  • 1
  • 2